ある日
買い物から帰ってくると玄関脇のエアコンの室外機が動いているのに気が付いた
主人は会社で仕事中・・・、息子は春から関東で大学へ行ってるはず
日中は私以外誰もいないはずなのに・・・
動いているエアコンは息子の部屋のものだけど、急に帰省したのかな?
鍵を開けて玄関に入ると、息子の靴も主人の靴も・・・無い
「〇〇帰ってるの?」と声をかけるが返事も・・・無い
ただ2階の息子の部屋から微かに何か物音が聞こえる・・・ような
しばらく逡巡したが意を決して階段を上がる
中ほどまできたところで少し冷たい空気の流れを感じた
今日の気温は30℃以上の真夏日、無人の2階は恐らく40℃に迫る室温のはず
もし、泥棒だったとしてもエアコンを運転する?
疑問に思いながらも息子の部屋の前に・・・、ドアが1cmほど空いている
思い切ってドアを開くと・・・誰もいなかった
ただエアコンだけが動いている
しばらく呆けていたが、急に不安になった
まさか息子の身になにか!?
電話をすると驚いた様子だけど、元気な息子の声が・・・
「どうしたの急に、何かあったの?」と
真夏の怪現象!?
だいぶん誇張してしまいましたが、要は留守をしていて帰ってきたら、使っていない部屋のエアコンが勝手に動いていたって話です。
実は、最近こんな内容の問い合わせや点検修理依頼がよくあります。
当然「心霊現象(しんれいげんしょう)」や「虫の知らせ」なんかではないので安心してくださいね
だいたい、真っ昼間の40℃近い部屋にでる幽霊って 。
もし「エアコンが勝手に動く」症状でお困りの方は
まず「室温ウォッチ」機能が入っていないかご確認される事をおすすめします。
今回の症状でお伺いすると8割方「室温ウォッチ」機能が働いていて故障ではない事が多いです、あとの2割は「室内機応急運転回路故障」や「リモコン故障」等ですが2015年以降の商品であれば故障の可能性はとても低く感じます。
良い機能も周知されてなければもったいないと思います
5年ほど前ごろから多くのメーカが「室温ウォッチ」機能を搭載するようになりました。
室温ウォッチ機能とは、室内温度が一定以上高温(高湿)になりすぎたとき自動で冷房運転をしたり、また一定以下低温(低湿)になりすぎたとき自動で暖房運転をしたりしてくれる機能です。
どう考えても「熱中症」「低体温症」を少しでも予防できればとの意図がある機能だと思うのですが、どのメーカーの商品カタログをみても、とても小さいスペースに機能の説明があるだけであまり積極的に紹介されていません。
実際機器の説明書を読んでも「熱中症の防止や疾病の予防・治療等の効果を保証する機能ではありません。」あくまで「補助的なもの」と小さく記載されている状態です。
機能を過信して事故が起こっては困ると言う事なのかとは感じますが、あまりにも消極的な機能説明すぎて、ほとんどのお客さんはそんな機能があるなんて全然気付いていない状況なのです。
そんなわけで、困った事にここ数年真夏日が続くと「エアコンが勝手に動く」との修理依頼がいっぱいあったりします。
過信はできませんが良い機能ではあるので、もっと上手にPRして皆に周知してもらえればいいのに・・・。
基本的にどのメーカーも商品出荷時はOFFの設定になってます。
もし間違って設定した場合は説明書をご覧いただき設定を解除いただければ大丈夫です。
https://akaridenka.net/setumeisilyo/
各メーカ「室温ウォッチ機能」「自動運転」と動作条件
FUJITSU(nocria)
おまかせノクリア(毎日快適モード)
冷房 | 室温28℃以上でON |
送風 除湿 | 室温26℃~28℃でON
※ 送風か除湿は湿度により自動選択、送風のみの機種もあります |
暖房 | 室温18℃以下でON |
室温ウォッチ(毎日みまもりモード)
暖房 | 室温15℃以下でON 室温16℃以上でOFF |
冷房 | 室温31℃以上でON 室温30℃以下かつ湿度65%未満でOFF
※ 湿度が65%以上の場合は室温28℃未満で停止 |
おやすみタイマー
自動運転 | おやすみ中、冷やしすぎたり暖めすぎたりしないように
タイマー開始から30分ごとに運転パワーを少し弱めます 設定した時間になるとエアコンの運転を停止します |
Panasonic(Eolia)
AI快適おまかせ
冷房 | 生活パターンを学習し体感温度25℃付近を目標として快適節電運転 |
室温ウォッチ
冷房 | 室温31℃以上かつ湿度60%以上が10分以上続くとアラームで
お知らせしたのち運転を開始する |
おやすみ切タイマー
自動 | タイマー運転開始の1時間後から自動で温度や風量を調節
冷やしすぎ、暖めすぎを抑えます 快眠メモリー機能付きの機種は「おやすみ運転」中の リモコン操作を学習し次回の運転に反映させます |
日立(白くま)
みはっておやすみ
自動運転 | タイマー運転停止後にお部屋の状況をみはって自動で再運転
例:運転停止後室温が1~2℃上昇または湿度が60%以上に 上昇すると冷房運転、設定温度になると停止を繰り返す 最大7時間作動します |
東芝(大清快)
ぐっすり快眠機能
自動運転 | 入眠時に室温を下げ体感温度を低下させ寝つきを向上
起床間際の覚醒時に体感温度を高めて体温上昇を促す 切タイマー5.7.10時間設定時に働きます |
SHARP(エアレスト)
室温ウォッチ
ランプ点灯、警告音 | 高温高湿検知時ランプ点灯警告音
低温低湿ランプ点灯 |
まとめ
今回はエアコンのよくある点検修理依頼についてお話しさせていただきました。
もし何かのご参考になれば嬉しいです
またご機会がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。